今日は集中力というテーマで少しお話しを。
建築をしていると同時に沢山やることが出てきたり、期限は設定されていたりすると思います。
そうゆう時に集中して作業したり、スタディをすることが何よりも大事になります!
そうは分かっていてもなかなか集中できないという人もいると思うので自分が普段から実践している方法を書いていきます!
もし、「集中力は自分はある!」と思っているひとは自分の方法でやって頂ければ大丈夫です👌
見つかってない人は是非この記事で見つけていただきたいです。ちなみに、この記事の参考にさせていただいた本のリンクを下に貼らせて頂いてます。
1.集中力が切れそうと思ったら自分の手を見る!
同じ作業を続けていると他のことに気がとられることがあると思います。そういう時には、自分の手を3秒ほど見つめてください。見つめることで、同じことをしていた自分を一旦リセットできるうえ、すぐに元の作業に戻ることができます。
2.デスク上には今やっていることしか置かない!
人は同時に沢山の作業をしようと思うことがあると思います。しかし、結果的には集中力が途切れやすくなるので効率が良くないです。デスクの上には今やっているものだけを置き、関係ない書類や資料は引き出しなどにしまいましょう。もちろん、スマホもカバンの中にしまった方がよいです。
3.作業する場所は固定させない!
自宅やオフィスの中で作業する場所は固定されてる人は多いと思います。いつも同じ場所で作業するのではなく、場所を変えることで気持ちを切り替えることができます。場所を変えないと、自分という意識がふわふわとしてしまい集中力が切れやすくなってしまいます。
これらの方法は自分が試していていいと思った一例です!
この中で気に入ったものがあったら実践してみてください!

今すぐ! 集中力をつくる技術――いつでもサクッと成果が出る50の行動
- 作者: 冨山真由,石田淳
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2017/03/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る